副業本せどり!2月は210円の本も仕入れしていきます!

こんにちは、杉山カピバラです。
今日から2月もスタートしましたね。
1月の売り上げは順調でしたでしょうか?
私は目標の仕入れ2000冊に対して、1806冊と目標に到達することはできませんでした。
売り上げは約80万、 利益が約19.8万、経費を抜いた手残りが、16.2万、1冊あたりの利益が105円という結果に終わりました。
経費の内訳
Amazon月間登録料、黒ビニール封筒代、宛名ラベル代、プリンタートナー代、せど楽チェッカー代、せど楽MK2代、アマスタ代、WiFi代
1冊あたり利益の計算方法
1冊あたりの月平均入金額ー1冊あたり月平均仕入れ金額ー出荷経費(黒ビニール封筒代、宛名ラベル代等)=1冊当たりの利益
1月の戦略としては110円の本を中心に2000円札の使用することを目標としました。
仕入れ基準を少し下げて、利益50円ぐらいの本であっても、ランキングが良いものは仕入れるというスタイルで1ヶ月間仕入れをしました。
その結果、比較的少ない労力で1800冊を仕入れる事が出来ましたが、1冊あたりの本の利益が12月に比べて30円下がる結果となりました。
ただ、出荷数は1750冊と12月よりも約450冊多く販売することができ、結果、売り上げ利益ともに、12月を超えることができました。
ただし1冊あたりの利益は12月と比べて30円ほど下がってしまいましたので、
2月は、仕入れ数と出荷数を維持しながら1冊あたりの利益を12月の水準である130円から140円のレベルまで上げていくことを課題として行動していきたいと思います。
具体的な動きとしては210円の単行本の仕入れを増やしていきたいと思います。ただし1月同様110円の本も仕入れしていき1冊あたりの仕入れ金額が140円ぐらいになるバランスで仕入れをし、1冊あたりの利益を130円から140円ぐらいを出せるように頑張っていきたいと思います。
単行本のリサーチはバーコードの位置がバラバラのため、新書、文庫と比べると時間がかかりますが、そこは仕入れ時間を昼間の仕事に支障が出ない範囲で少し伸ばしながらしっかりビームすることにしたいと思います!
2月も頑張っていきましょう!
ではまた、杉山カピバラ
いつもYouTube拝見させて頂いています。
私も色々なせどりを経験し行き着いたのが、Amazonの本せどりブックオフ単Cでした。わたしのやりたい事をまさに実践されているのがカピバラさんです。
早速相談なのですが、利益計算について悩んでおります。
仕入れは単C110円で500円以上の価格が付くものを対象にしています。
そこから引かれるものとして、Amazon手数料約180円大口契約してます。仕入れ110円、配送料がゆうメールで215円という内容になります。
価格500時で売れても利益0円という状況になり、このスタイルで良いのか頭を悩ましています。
改善できる点として特約ゆうメールの契約で配送料を半額に出来ればと期待しています。郵便局に話をしようと思っています。
現在、この様な事を考えながら悶々としているのですが相談できる人がおらず、今回コメントをさせて頂きました。
私の考え方や行動について、アドバイス頂けると嬉しいです。
これからも毎日YouTube楽しみにしています。
お体に気をつけて続けて下さい。
コメントありがとうございます!
やはり配送料が高いですね、特約ゆうメールの契約をすれば、今の半分には抑えられるような気がします。
そうすれば、今の仕入れ基準で大丈夫かと思います。
ちなみに私の場合は出荷経費100円で計算しています。
内訳は配送料+封筒+宛名ラベル代です。
110円の本であれば最低450円ぐらいで売れることを設定して購入してます。
頑張ってください!(^_^)
カピバラさん
返事ありがとうございます。
本当に参考になります。
特約ゆうメールの契約をして、500円で売れて100円の利益が出るスタイルを作れる様に、頑張ります。
ありがとうございます。